クラフトビールツーリズム - 山梨県甲州市 IWAI BREWERY

山梨県勝沼市。街の中心地を少し行くと、葡萄や桃と書かれた看板を掲げる果樹園が至る所にあり、ここが果物の名産地であることが分かります。そして桃狩りや葡萄狩りと同じように産業の中心となって思われるのがワイン。果樹園ほどではないと思われますが、甲州市内とその周辺の市には80ほどのワイナリーが程よく点在しており、ワイナリーツアーが行われているよう。この日もツアーバスがワイナリーに入っているのを何度か見かけました。

このワインの街 勝沼で最古のワイナリーとされる"まるき葡萄酒"は、JR勝沼ぶどう郷駅からはおよそ4kmと少々距離がありますが、中央高速道の勝沼インターからは1kmほどと車でのアクセスに便利な場所にあります。このマルキ葡萄酒のワイナリーに隣接するのがIWAI BREWERY、そしてそこで醸造されるビールを飲めるのが、マルキ葡萄酒のブティックの2階に入るレストランIWAI TERRACEです。

IWAI BREWERY
住所:山梨県甲州市勝沼町下岩崎2488

2024年に開設されたばかりとまだ新しいこのブルワリーは以前訪れた横浜のQUAYS Pacific Grillと同じ会社が運営しています。

国道20号(甲州街道)からやや高台に位置する土地に、まるき葡萄酒のヴィンヤード(と羊さん)とワイナリーに加えて、倉庫だったと思われる場所にIWAI BREWERYの醸造設備が建ち、シンボルとも言える三角屋根のブティック2階のIWAI TERRACEに、建物の奥には甲州市が一望できるバーベキューテラスが設けられたことで、新たな観光スポット的な存在になっていること間違いなし、と期待をしながらWebサイトを拝見していたら、残念ながらIWAI TERRACEは冬場の営業はしていないとのこと。

それでもせっかく近くに行くのでと、2月初旬に立ち寄ってみました。ブティックではワインのみの取り扱いでビールは販売していないようでしたので店員さんにお聞きしたところ、ボトルや缶では販売していなく、ブティックでもクラフトビールは飲めない、とのこと。ただグラウラーなどを持ち込めば持ち帰りができますよ、とのこと。Webサイトでは休業中とありましたが、確かにブティック内から2階のIWAI TERRACEに続く螺旋階段からは人が降りてきます。確認するために、2階へ上がると螺旋階段を上がりきったところにはグッズ売り場が。

そのまま店員さんに話しかけたところ「もう営業が終わってしまったんです」とのこと。。残念、、確認はしていないのですが、もしかするとツアー客向けにだけオープンをしていたのかもしれません。

ブティックを出て、ブルワリーの前を通って階段を上がるとバーベキューテラスに行くことができました。もちろん営業はしていないのですが、Weber社製のバーベーキューグリルがずらりと並び、カウンター奥にはIWAI BREWERYと書かれたサーバーも。絶景を眺めながらのバーベキューとクラフトビールであれば、ハズレはないでしょう。

IWAI TERRACEは2025年1月14日〜2月末までが冬季休業で、通常営業は3月1日からとのこと。次回は営業している時に訪れたいと思います。