クラフトビールツーリズム - 神奈川県 箱根ビール

風祭という少しおめでたい印象の地名のついたエリアは神奈川県西部、ちょうど小田原と箱根湯本の中間あたりに位置するところにあります。箱根登山線の風祭駅は小田原駅から二つ目の場所にあり、駅そのものが鈴廣が運営する"かまぼこの里"に隣接しています。アクセスが良いためか多くの人が訪れるこのかまぼこの里では、お土産店や蒲鉾作り体験など観光業や様々な業態の飲食事業を展開していますが、その一つとしてクラフトビール”箱根ビール”の醸造を行っており、エリア内のカフェ"Cafe107"とブッフェレストラン"えれんなごっそ"で提供をしています。

箱根ビール(Cafe107)
住所 神奈川県小田原市風祭245

車では小田原方面から箱根湯本に向かって行きしばらくいくと東風祭の交差点から先から道路の両側にかまぼこの里が広がっています。箱根駅伝のルートでもあるこの国道1号線もこの辺りまで来ると片側一車線ですが、天気の良い日の人の往来はかなりなもの。エリア内には古い電車を改造したカフェや土蔵造りのお蕎麦屋さんなどもあり、世代を問わず飽きさせない工夫が至る所に施されています。

この電車を改造したカフェが、箱根ビールを飲むことのできるCafe107。登山鉄道に使っていた車両の中が飲食エリアとなっており、お隣の建物のカウンターで購入したクラフトビールや軽食をこの車両の中でいただけます。この建物の中には麦芽とJAPAN BREWERS CUPの表彰状が飾ってあり、箱根ビールの本気を感じることができます。

この日は「小田原エール」「風祭スタウト」の2本をボトルで買って帰りました。

このCafe107の裏手にはブッフェレストラン"えれんなごっそ"があり、週末の昼時にもなると人でごった返していますが、入ってすぐのカウンターにクラフトビールのタップがドーンと構えているなど箱根ビール推し。公共の交通機関でのアクセスもよく神奈川西部の観光地にも近いこのかまぼこの里で時間をとってゆっくりビールや食事を楽しむことができそうです。

箱根ビール 神奈川県小田原市から始めるクラフトビールツーリズム

同じ小田原市内で、車でおよそ10分〜15分程度の距離には小田原ガレージブリューイングがあります。こちらは箱根登山鉄道 大雄山線の緑町駅より徒歩1分程度とアクセス

また、この国道1号をさらに箱根の方に進んでいくと強羅エリアに箱根エリアで最初のクラフトビールブルワリーと謳われているGORA BREWERYの関連店舗がいくつか点在しています。GORA BREWERY BEER BARGORA BREWERY&GRILLに加え、箱根湯本駅近くにはGORA BREWERY PUBLIC HOUSEで老舗のクラフトビールを楽しむことができます。